インターネット広告代理店 インターネット広告 モバイル広告 ホームページ製作の事なら株式会社アイディーン   
インターネット広告代理店・株式会社アイディーン
ホーム > 事業内容 > インターネット広告代理事業 > 独自の広告
メニュー


インターネット広告代理授業

広告を出しても効果がない。
アフィリエイトだと絶対数の獲得ができない。
メールの開封率は高いがCPAが悪い。

そんな経験はありませんでしょうか。


プッシュ型広告
イメージ図
インターネットの媒体増加により、純広の効果は年を重ねるごとに低下している気がします。
確かにインターネットユーザーは年々増加傾向にありますが、インターネットの特色上、
一サイトのユーザーの滞在時間は減っている傾向にあります。
プッシュ型広告では、ユーザーの意思に関係なく、メール配信を行ったりするので、
ユーザーが必ずそのメールを見るとは限りません。

プル型広告
イメージ図
わたくしどもアローズは、ユーザーにクリックを誘導するような広告や、
ただのバナーなどのプッシュ型広告ではなく、エンドユーザーに信頼されるプル型の広告を目指します。

みんなが幸せになる。

それがわたくしどもが提案するブログ・記事広告なのです。


ブログを利用した新しい広告

ユーザーは、自分の好きなブログは、ほぼ毎日閲覧します。
それは「好きだから」「おもしろいから」理由はそれぞれあると思います。
しかし、一番大切なのは、そのサイトが信頼されてる、ということなのです。

例えば、A子さんという一人のユーザーがいます。
A子さんはダイエットに興味があり、日々のダイエット生活を書き綴るサイト「管理者Bのダイエット日記」を
毎日に楽しみに閲覧しています。
ある日、管理者Bが日記に「Cという商品をたまたま見つけて試してみたら3kg痩せた」という日記を書きました。
この瞬間、A子さんはどのような行動をとるでしょうか。

Bさんが紹介するなら・・・ Bさんが痩せたなら・・・
このような思考が働くはずです。
「これを使えば3kg痩せます」といった単純なキャッチコピーよりは、より、
アクションを起こしやすくなるのではないでしょうか。
イコール、より高いCPAが期待できるのではないでしょうか。
また、ここの例えは「ダイエット」でしたが、これが「美容」をテーマにしている日記なら、
閲覧者は「美容」にセグメントされてますし、「車」なら、車好きが多い、ということになります。
そういった面では、ブログ広告もユーザーはセグメントできる、ということです。
 


ブログ・記事広告のメリット

ある程度のセグメントが可能
広告主の商品にあった媒体への出稿ができる
高いCPAの期待
ユーザーの媒体離れの歯止め
広告臭を出すことなく広告がだせる

わたくしどもはこの「プル型の広告」に非常に将来性を感じており、ブログが社会現象にもなっている昨今、
この市場での広告モデルこそがインターネット広告の将来、理想像のように感じております。
現状の広告に満足できない。
違った形での広告出稿はないか。
そのように考えられるのでしたら、是非一度ご提案の機会を頂けますでしょうか。
本当の「広告」をご提案できると確信しております。